いくらハード面で情報セキュリティを強化しても、運用する社員の認識が低ければ情報漏えいリスクは高いままです。
イーディーコントライブの「情報セキュリティ・コンプライアンス研修サービス」では、教育や研修などにより各企業様における情報漏えいやコンプライアンス違反を防ぐご支援を致します。
新入社員が、学生時代から持っているUSBメモリを未だに使っている。
営業マンが、お客様とのデータ受け渡しに非暗号化USBメモリを使っている。
USBメモリの資産管理をしていない。無くなってるものもあるかもしれない。
USBメモリなどの記録媒体管理ルールを守らない社員が多い。
USBメモリのウイルス対策更新は1年以上前だ。
ウイルス対策機能のみで、暗号化非対応のUSBメモリを使っている。
使用履歴が取れないUSBメモリをまだ使っている。
プライバシーマーク認証取得を考えている。
1つでも当てはまれば
ご相談ください!
1~7に心当たりがある方は情報漏えい予備軍かも!?
電話・メールで
無料相談受付中
セキュリティ/コンプライアンス意識の欠如により引き起こされるトラブルは、毎日のように報道されています。
case 1
社用PCでなりすましメールを開封してウイルス感染。個人情報が漏えいした。
case 2
社員がSNSでお客様情報を掲載して炎上。全社に多大な損害を与えた。
case 3
酔っ払ってメディア媒体が入ったカバンをどこかに置き忘れた。
こういったトラブルは、たとえ一人の社員が引き起こしたことであっても、会社自体の信用問題に関わります。
本サービスでは教育や研修を通して、社員様一人一人が「情報漏えい」や「コンプライアンス違反」で生じる損害を正しくご理解いただき、事件の当事者とならないよう行動に気を付けられるようになることを目指しています。
情報セキュリティ体制をより確実にしたい情報システムご担当者様は、ぜひご相談ください。
セキュリティ・コンプライアンスに関するQ&Aは「情報セキュリティQ&A」でも、ご紹介しています。ぜひご覧ください。
研修メニューの一例をご紹介いたします。
「新入社員向け」「営業職向け」など、業種や業態、受講者の役職などによりカスタマイズして行っております。ぜひご相談ください。
大手経営コンサルティング会社で20年以上の経験を持つコンサルタントが担当します。
Pマークやコンプライアンス対応などの実績も多く、一般企業の他、ホテルや医療機関、FC本部などでのご支援をしています。
業種 | ご支援内容 | 対象者 | 効果 |
---|---|---|---|
健診センター | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
病院 | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
ホテルチェーン | コンプライアンス研修 | 全スタッフ | 潜在化していたコンプライアンス違反を明確化し問題発生前に改善 |
リゾートホテル | コンプライアンス研修 | 全スタッフ | パワーハラスメント案件の早期把握と改善 |
ビジネスホテル | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
システム開発会社 | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
不動産管理会社 | コンプライアンス研修 | 新入社員 / 幹部社員 / 役員 | 不正行為発生の予防 |
SNS関連の情報漏えい予防 | |||
女性に対するハラスメントの予防 | |||
内部通報制度の構築と運用 | |||
コンサルティング会社 | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
人材派遣会社 | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
フランチャイズ本部 | 個人情報保護研修 | 全スタッフ | プライバシーマークの認証取得・維持 |
製造メーカー | コンプライアンス研修 | 新入社員 / 幹部社員 | 不正行為発生の予防 |
機密情報漏えいの予防 | |||
パワーハラスメントの予防 |
お見積り・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。